2019年10月某日に千葉経済大学短期学部にて機会を頂きました。IT産業のご紹介と現代ビジネス社会におけるダイバーティについて講師をさせて頂きました。

当社では学生や未経験の方向けにITベンチャー企業としてソフトウェア産業についてなど、ご紹介の機会があれば御協力させていただいております。(学校でのプログラミング授業義務化に伴うボランティア登録等も行っております。)

本ディスカッションではITビジネスの現状や将来性について90分の講義時間使い、ご紹介をさせて頂きました。当社の社員研修でのシリコンバレー研修を例にとり、学生の日常生活によく出てくるFacebookやGoogleなどの本社訪問の様子を紹介いたしました。

また、こうしたIT先端企業におけるDiversityへの取り組みと、多様性から生み出される創造性にあふれたサービス。そのサービスが社会に及ぼす影響や経済価値などを事例を挙げて紹介させていただきました。
なお、当社でも1昨年よりエントリーシートから年齢・性別などの記入項目は消しております。実際に50代以上の新入社員も入社頂き活躍していただいています。是非、そうした多様性の中での活躍を志望されるかたも当社に御応募ください。