入社後の配属までの流れ

採用に関して応募者の方からのFAQの一つに「入社後の(教育等の)流れがあります。
今回はそれをブログで紹介させていただきます。
当社では入社後の3ヶ月間を試用期間として、4つの事業部のうち出来れば3つ。最低でも2つ以上を仮配属という形でまわって頂きます。
 この期間を使い、ご本人としては「お手伝い」をしながら各事業部の具体的な””仕事内容の情報収集”をしつつ。会社側としては作業に取り組む中で適した役割や必要な教育の内容を把握していきます。

 部門ごとの個別の各種ミィーティングや顧客も含めた打ち合わせには、仮配属中も社員として参加できますので本配属を考える上で、自分の取り組み・役割を考えるよい機会にもなります。

「お手伝い」は経験浅・未経験の方であれば、シナリオに沿ったテスト作業や、社内ツールの改修など納期リスクや品質リスクの低い簡単な作業を行います。
 経験者であれば、これまでの経験に近い技術を用いた簡単な修正作業などを行います。そうした中で、インフラや、ツール・開発プロセスの構成などを把握してもらいます。
なお、当社の開発プロセスとしては「スクラム」を用いたものが一番多い次第です。

 この仮配属期間の間に経験浅・未経験の方はビジネス技術両面で仮配属のまま「お手伝い」をしつつ、研修等を受けていただきます。当社の場合、一度に採用する人数が2名以下が殆どですので、研修機関のような集合研修のスタイルではなく、個人個人の適正を見ながら個別コースの研修をピックアップし受けていただきます。
また、弊社はOracle社様のJavaの公式コースの研修運営の支援もさせていただいていますので「現役の講師兼エンジニア」から教わったり、受講する機会もあります。

 経験者採用の場合には、研修より「お手伝いしつつのOJT」が多くなります。ただし、経験者でも社の用意している外部研修の受講はいつでも任意にすることができます。
なお、当社はもともと既存社員もセミナー受講や勉強会の参加などは特別な許可無く、予定を共有するだけで参加できるようになっています。

 こうした新入社員向けの仕組みの他、社内では勉強会が定期的に会社・事業部の粒度で週レベルで開催されています。そうした週レベルの勉強会はさらなるスキルアップや自分が普段触れないスキルを学ぶよい機会となっています。

 さらには、AWSやインフラ、オプトンラボ・・・といった様々な委員会・研究会活動が行われており、そうした会にもプロジェクトとは別に参加可能であり、スキルアップの機会ともなっています。
 経験浅・未経験の方にはある程度「仕組みとしての教育」を用意し。経験者の方には「学ぶ機会」を多く用意するイメージが近いかもしれません。

というわけで、社内の学習の仕組みの一つである勉強会をオンラインで公開セミナーても実施しております。
APN(AWS公式パートナー)主催の「AWSオンライン無料テックセミナー」にて、是非弊社の雰囲気を感じる機会兼、AWSのスキルアップの機会としてご利用ください。

オープントーンリクルート 奨学金代理返済制度